改めて、履歴書に自分の経歴を書くって難しくも勉強になる。自分のキャリアの棚卸しをするのって、捻り出して簡潔にまずキーワードで出して、そこから自分が何をしたか、少しずつ思い出していく感じ。
2024年12月にEB社。地域の求人に強く、エージェントさんがついてくれる感じ。1社応募、面接、内定予定は出たが、他の先行を蹴らなければ出さないとのことで応募先会社を見送った。地域の求人自体は7社ほど提案してくれた。
2025年1月にRE社に登録 4月までに8社応募、書類選考2社、面接2社、内定0。
履歴書や職務経歴書を作るのに本当に助かった。スケジュール管理と書類作成、面接のビフォーアフターのサポートがありがたかった。
2025年2月、前月末にでた同職求人の基本給が自分の基本給と同じになり、事務方に差をつけてくれる様に訴えたと同時に賃金と労働時間を真剣に比べて上がるように転職活動の目標を考えるようになる。(自分で決められることと自分で決められないことの中で行動を始めた感じ)
2月にJB社に登録。応募すると、サービス配信側からのメッセージのやり取りフォームがあるのに個別の連絡手段を求められ、そこを介すと本運営から進捗報告を求められるのが本当に面倒。応募先によっては、二つとか連絡手段を変えてくるし、面接にあたっての必要物の問い合わせをしてもなんの連絡もないこともある。行き違いが発生しやすい。
6社応募、面接4社、内定3社。その内の1社が時間単価が上がるので、内定受諾。
人材として履歴書を毎年更新して、欲しい人材としてオファーが来る状態のほうが楽だな、と思った。
有給は可能な限り目一杯使っておこうと思い始めた。転職するにも、有給がたくさんあっても入職時期が長引くだけで得しない。特にJB社とEB社は入職が三ヶ月先になると面接機会がない様子。
履歴書を応募フォーマットごとの替えるのは面倒
活動を通して、自分の基準にブラッシュアップがかかる
2024/4~2025/3 年間休日111.5日 1日の労働拘束時間は8時間 年収320万
1日の労働拘束時間が1時間伸びてそれ以外の条件が変わらない場合、年収360万が目安
転職の動機と、転職条件を明確にするべき。2025/4ごろ
年収はほぼ変わらず、1日の所要時間は1時間のびる。ボーナスは幻(業績や世情によって変動しやすい)、とすると1時間伸びた方が手取りが増える。以下ボーダー
現職(8時間拘束):ボーナスなしとすると、198,000×12=2,376,000
転職(9時間拘束):ボーナスなしとすると、235,000×12=2,820,000
転職の有休消化期間にしたいこと、
トレーニング
掃除
いらないものを捨てる(銀行口座の整理)布団乾燥機をどうする?家電量販店に持ち込み、小型リサイクルで処理(550円)
詰んでるDVD、本を見る。
FPの検定を受ける
夕食作り
リベを進める
不要な銀行口座を解約した。一つはアルバイトを始めるにあたって作った口座。口座引き落としで使っていた分を無くして、口座に残っていたお金も整理して約三ヶ月、やっと解約の手続きをしようって行動にできた。銀行のHPを見ると窓口手続きは事前予約してほしい旨が書いてあるけど、全然空いてない。当日10時ごろに窓口のある支店に行って、事情を話すと、30分もかからず、解約完了。
事前準備としては、
持ち物を確認して、
時間に余裕のある日に行くこと、
窓口への受付の人はまずマニュアル通りの案内をするからそれに反発する必要はなく、必要なものと時間をあることを伝えれば良い。
よくお金の確認をする。変わっているからこそ、先取りして取っておく
2025/4/10 何があっても進んでみよう。死ぬこと以外かすり傷
鬼丸のわんぱくマグネット貼って(タイプミスで「もにまる」
って出てワロタ
RE社の担当者さんに現状を報告したら、おめでとうって言われた。そのサービスからじゃないから売上にならないのに。ありがたいなぁ
髪を切りに行くぞ!
内定率も出して
退職金:確定拠出年金について
同業系で聞かれる。月の月給(基本給)、月の労働時間。賞与が何ヶ月分か、年収。一日何食か。何人で運営しているか。
直営ではない委託会社は最初、パートや契約社員として雇い始めようとする。N社、C社、G社。S社はグループ内の施設の子会社という位置付けの為か正社員としての扱いの様子。
もう少し結果は気長に待つ1週間って言われたら、2週間。だって、13日までは2週間じゃないし。
読んでみたい本『5つの幸福について、ザファイブタイプスオブウェルズ』
職務経歴書の改訂。
内定を出してくれた会社をAIに調べて比べてもらうように言った。業績と社員満足度
4月末 内定受諾メール送信、その日のうちに入社説明の電話面談日程決め
労働条件通知書に署名した写真を添付して送信。
5月初めにAMの連絡先と入社キットが届く予定のメールが来る。7月末での退職意向を職場に伝える。
退職願の提出した。雇用保険被保険者番号、先に聞くべき?
5月中旬に雇用保険のコピーをもらって、書類作成。遅れる提出物は退職後だいたい一ヶ月と申告、送付。